【修行(その4)奥多摩ツーリング!!】
2022-06-26(Sun)

今朝は2:30に目が覚め、さすがに早いだろうと二度寝。
気が付くと4:40だったのでさくっと朝食と身支度を整え、
5:20に四度目の「慣らしツー」へ出発!!

篠崎ICまでのただ乗り区間を経てR14へ、さすがに
この時間は空いていて快適。

靖国神社前を左折して御堀沿いにしばらく走り。

FM東京前を右折してR20(甲州街道)へ入ります。

5:56「新宿駅前」通過、出発から36分と
まぁまぁのペース。

6:24中央道「調布IC」。ココまで一時間4分なら
問題無しのペースです。

八王子ICまでは高速使っちゃいます。慣らしも「中盤」
500kmを超えたので、「6千回転」まで解禁!!
ようやくMAX80km/hとなりましたが、早朝なので
走行車線でもペース早くて修行感はまだ満載です。。。

石川SAでちょこっと休憩、駐車マスはまだ空き多し
ですが、ライダーはかなり多めでした。

今日は「猛暑予報」が出ていたので、「カッパ」&
「命の水」(アクエリアス)を搭載しています。

まずは「新滝山街道」を行きます。まだ時間が早い為、
「奥多摩周遊路」のゲートオープン前に到着しそうなので
今日はR411で小河内ダム方面から上がります。

早いけど結構な交通量があり、おとなしく
車について走って行きます。

峠道に入ったところでちょっと休憩。
この辺からちょっと天気は曇り気味に。

峠道快走中~!!さすがに山の空気は
涼しくて、トンネル内は寒いくらいでした。
(今日は薄着で来ちゃいました。)

小河内ダム到着、まだ閑散としています。

やはりちょっと雲多めで日差し控えめです。

R411をまっすぐ行きたかったのですが、事前情報で
丹波山あたりで「全面通行止め」有りとの情報を
得ていたので、R139で「小菅村」方面へ迂回して
通行止め区間の先から再びR411へ入って
「峠走り」を満喫、9時ちょっと前に十数年ぶりの
「柳沢峠」へ到着。

富士山が「雲の帽子」を被っています。
かなり冷えたのでココで隠し持っていた
ウインドブレーカーを着ました。

「富士山とジクサー号」、雲が。。。
柳沢峠の手前はキツイヘアピンが連続する
ハードな道でしたが、峠のこっち側はゆるいが
大きく回り込んでいる、ダラダラカーブになります。
勾配がキツイので速度超過に注意がいります。
今日も150kmもたずに燃料計の目盛りが
一個消えました。。。峠の登りで結構
頑張っちゃたからなぁ~。

下界へ降りて「フルーツライン」へ、右手に
甲府盆地の街並みを見下ろして走る
なかなか気持ち良い道です。

勝沼あたりからR20(甲州街道)へ入り
笹子トンネル通過。

その後、ひたすらR20を走って、あまりの「暑さ」
に負けて「相模湖」あたりで休憩&ウインドブレーカー
を脱ぎました。ちょっとシャレにならん暑さだ!!
(まだ6月だと言うのに。)

暑さと格闘しつつ「高尾山」でも渋滞には合わずに
11時過ぎ「八王子IC」から再び中央道へ。

「高井戸IC」で降りて、12:00ちょっと前には
新宿へ。新宿駅前の渋滞もスリスリっとすり抜けて
R14へ。

ストリートファイター風なジクサー号ですから
都内の渋滞スリスリは得意分野。
12時半頃には無事帰宅できました。
本日の走行距離:305.4km
給油量:5.24L
お燃費:58.28km/L
峠の登りでだいぶガスを食ったようですが、
下り&大垂水峠での車に付いての50km/h走行
が効いたのか、高速で6千回転を解禁した割には
良い数値が出ました。300km走ってガソリン代が
¥844(税込み)偉いぞ「ジクサー号!!」
修行終了まであと200km弱、(その5)へ続く。。。

↑押して貰えると↓嬉しいです!!m(__)m

にほんブログ村
スポンサーサイト